ホームページで集客につながる最も有効な方法はseo対策です。
ホームページは作って終わりではなく、
問い合わせや資料請求など、さまざまな目的があります。
目的を達成するためにはアクセス数を伸ばしたり、
被リンクを獲得したりして、seoで評価される必要もあるでしょう。
その結果、ユーザーがホームページに訪れて集客につながるのです。
本記事ではホームページで集客につなげるためのseo対策について解説します。
seoとは、Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)の略で、
日本語では「検索エンジン最適化」ともいいます。
具体的には、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、
検索キーワードを入力し検索した際、
上位表示させるためのテクニックのことです。
GoogleとYahoo!は同じ検索アルゴリズムを採用しているため、
実質Googleの基準でseoの評価が決まると言っても過言ではありません。
ホームページが検索エンジンで上位表示されると、
それだけページが表示される回数が増えるため、
訪れるユーザー数も増えることになります。
そのため、seo対策とは検索エンジンで
上位を獲得するための対策といえるでしょう。
#seo対策が必要な理由
ホームページのseo対策を行わないことは、
言わば山奥でポツンと1軒お店を出店するようなものです。
もちろん人通りもないため、お客さんの見込みも少ないでしょう。
逆に、seo対策を行なったホームページは
人気のショッピングモールに出店するのと同じです。
元からショッピングモールが集客活動をしているので、
自然とお客さんは集まってくるでしょう。
seo対策を行うのと行わないとでは、
これほどの違いがあるのです。
具体的に、検索エンジンの検索結果とクリック数の関係を紹介しましょう。
検索結果で1位に表示されると、
クリック率は21.1%というデータが出ています。
2位の場合ではこれが10.6%となり、
約半分にまでクリック数が減少します。
10位以下になると1.6%にまで減少しそれ以下だとさらに減少していきます。
つまり、検索結果で10位以上に入らなければ
ホームページで集客するのは難しいといえるでしょう。
ホームページを作るなら、
できるだけseo対策を行ったほうがよいのです。
#seoで評価される仕組み
ホームページを新しく作ったあと、
seoで上位表示されるまでには一定の時間がかかります。
その理由はGoogleのクローラーにあります。
検索エンジン上ではGoogleのクローラーが徘徊しており、
コンテンツの質をチェックします。
コンテンツの内容が良質か専門的か、
情報が網羅的に記載されているかなどをまずはチェックし、
最初は検索結果の後ろの方に表示されます。
その後、どれだけアクセスが集まったか、
ユーザーの滞在時間などを総合的に判断して、
徐々に上位表示されていくのです。
Googleは頻繁にこの評価基準のアップデートを行なっています。
その理由は、より正確な情報をユーザー届けることを目的にしているため、
不確かな情報を提供しているサイトや、
不正を行い上位表示されているページは不適切と判断しているからです。
逆にいえば有益な情報をしっかりとユーザーに提供しているホームページは
正当に評価されるということになるでしょう。
#seo対策の費用
seo対策自体は無料で行うことができます
しかし、初心者がseo対策を行い結果を出すのは非常に難しいといえるでしょう。
以前は、ライターが10人集まれば上位表示できる時代がありました。
しかし、現在は専門家が10人集まらないと上位表示できない時代です。
そのため、seo対策は専門の会社に依頼するのが一般的になっています。
その際の費用ですが、seoコンサルティング会社に依頼する場合は
中小企業で月額10万円〜、
大手企業で月額50万円〜が相場となっています。
もちろん、よりサービス質が高く、
提供されるサービスの量も増えると料金は高くなります。
これらは一般的な相場のため、
実際にseo対策を依頼する場合はしっかりと見積もりをとったうえで、
比較検討することが大事です。
こちらではseo対策を行い
検索結果で上位表示させるためにポイントをご紹介します。
1.キーワード
seo対策で最も大切なのは、キーワード選定です。
なぜなら、ユーザーはキーワードを検索窓に打ち込み、
その結果表示されたページにたどり着くからです。
キーワードとは、たとえば
、「千葉ランチおすすめ」といったワードを打ち込むことです。
これはユーザーの検索意図ともいえるでしょう。
ホームページに自社のビジネスに関連するキーワードを盛り込むことで、
そのキーワードを入力したユーザーがページに訪れるよう促すのです。
その結果、自社のビジネスにあったターゲット層を集客することができます。
いくら良質なページを作ったとしても、
狙っているキーワードに需要がなければ集客は見込めません。
逆に、検索を行うユーザーが多いキーワードを盛り込むことで、
多くのユーザーを集めることができるようになるかもしれません。
キーワードの検索ボリュームによって、競合の数も変わります。
もちろん、検索ボリュームが多いキーワードほど競合が多く、
少ないほど競合も少なくなりますが、
見込める集客数も少なくなるというトレードオフの関係にあります。
そのため、キーワードでどのくらい検索上位を狙うかによって難易度も異なり、
十分な戦略が求められます。
2.タイトルとディスクリプション
タイトルとディスクリプションもseo対策で重要です。
タイトルは最初に目につくため、
いかにユーザーの興味を惹きつけるキャッチコピーを作れるかがポイントになります。
人は3秒で自分に必要な情報かどうかを判断しているともいわれています。
いくら内容が良くても、タイトルがいまいちだと、
ユーザーは訪れてくれなくなるかもしれません。
その他、タイトルにはキーワードを盛り込むことも大切です。
ユーザーは自分の調べたいキーワードを検索して関連しているコンテンツに訪れるため、
狙ったキーワードは必ずタイトル中に盛り込みましょう。
ディスクリプションとは、コンテンツの説明文という意味です。
検索結果でタイトルの下に表示されるもので、
ホームページで紹介している内容の要約を記載します。
ディスクリプションの記載がされていないページは
seoの評価も下がってしまうので、必ず記載しましょう。
しっかりとした説明文が書かれていると、
ユーザーも安心してクリックできます。
3.被リンク(外部リンク)
seo対策では被リンクの対策も大切です。
被リンクとは自社のホームページ以外のサイトからリンクしてもらうことをいいます。
他のサイトからリンクされているということは、
・コンテンツの内容が良い
・または人に紹介したくなるほど充実している
・参考にされるほど内容が濃い
という客観的な証拠となります。
被リンクは、どんなサイトからリンクをもらっても評価されるわけではない、
というわけではありません。
評価の高いサイトや、質の高いサイトからリンクをもらわなければ
seoで評価されないのです。
また、過去には自作で被リンクを大量に獲得して
故意的にseoの評価を上げる業者も多数ありました。
しかし、現在ではそういった行為はGoogleのペナルティ対象となっています。
そのため、現在は真っ当な方法で被リンクを獲得している
正当なホームページが評価されているのです。
4.質の高いコンテンツを充実させる
いくら、検索ボリュームの多いキーワードを選定して、
被リンクを獲得したとしても、コンテンツの内容が薄ければ、
すぐに評価を下げてしまいます。
逆に、コンテンツの質が高く、
検索ユーザーの検索結果にしっかりとした答えを返しているコンテンツは、
結果的に上位表示されるでしょう。
たとえば、競合他社が記載していないような、
詳しい解説まで紹介していたり、
ユーザーの検索意図の深い部分まで書かれていページは評価が高まります。
Googleは、いかに検索ユーザーが
ページ内で問題を解決できたかに重きを置いています。
そのため、内容が充実し、
検索ユーザーの疑問や問題を解説できるコンテンツを充実させることが
seo対策に求められているのです。
5.ページ表示速度の改善
Google社の理念の中に
「Googleが掲げる10の真実」というseoに対する
Googleのガイドラインのようなものがあります。
この中に「遅いよりも、速い方がいい」と言う項目があります。
これは、ページに訪れる
ユーザーが問題解決を行うには
速い方が好ましい、ということです。
つまり、ホームページに訪れるユーザーの滞在時間は長ければいいというわけではなく、
短い方が「早期に問題解決した」と評価されるのです。
そのため、ページ表示速度が遅ければ遅いほど、
それだけユーザーの滞在時間が延びてしまうため、
seoで評価を下げてしまいます。
ページ表示速度を改善することもseo対策のポイントになるでしょう。
6.SNSで拡散する
本当に有益なホームページの場合、たとえ時間がかかったとしても、いつかは上位表示されます。
ただ、この場合、上位表示され集客で結果を出すまで時間がかかるという問題があります。
そのため、ホームページ公開後、初動に勢いをつけるため、
SNSで拡散を行うとseo対策にもつながります。
早めにアクセス数を集めることで、
それだけ有益なコンテンツと判断され上位表示されやすくなるのです。
SNSは、Facebook、Instagram、Twitter、LINE、YouTube、TikTokなどがあります。
それぞれ媒体ごとにユーザー層の年齢や傾向も異なりますので、
自社のビジネスに合ったSNS媒体で拡散することが結果を出す近道です。
7.WEB広告を活用する
Google広告やYahoo!広告といったリスティング広告もseo対策になります。
WEB広告からホームページにユーザーを流入して数を増やすことで、
結果的に上位表示を狙うこともできるでしょう。
リスティング広告とは、検索結果の上位に表示される広告ページのことで、
クリックされるごとに料金が発生する仕組みになっています。
月3万円程度かかりますが、
ページに訪れて欲しいキーワードを選定し、
設定することで一定の流入数を見込めます。
seo対策にはメリット・デメリットがあります。
まずはメリットから紹介します。
・費用がかからない
seo対策の最大のメリットは集客に費用がかからないことです。
たとえば、DMやチラシ、広告で集客活動をした場合、
発行した部数や期間に応じて費用が発生します。
seoの場合は一度上位に表示されると、
長期的に安定した集客が見込めるため、無駄な費用がかかりません。
seo対策業者やコンサルタントに依頼せず、
自社のノウハウのみでseo対策を行う場合、
特別な費用が発生することはありません。
もちろん、分析ツールを購入したり専門書籍を購入したりといった費用が掛かることもありますが、
それも低コストですむでしょう。
・ 長期的に効果を期待できる
seoは、上位表示されるまでの時間はかかりますが、
上位表示されてからは安定して長期的に集客効果を期待できます。
たとえば、常に一番目立つ場所に広告を置き続けるようなもので、
Googleアップデートで順位変動がない限りは
ずっと検索されやすい状態を維持できます。
上位表示されたページはそれだけ価値のあるサイトと
Googleが評価したということなので、
通常はそう簡単にページランクが変動することはありません。
・企業の情報資産になる
企業のホームページは、作成して終わりというものではなく、
継続的に情報をアップし、いろいろなノウハウが蓄積されていくものです。
そのため、企業の貴重な情報財産として
どんどん価値のあるものになっていきます。
広告媒体や、情報発信ツールとして
長期的に企業のブランディングに有効な媒体として残ります。
次にseo対策のデメリットを紹介します。
・効果がでるまでに時間がかかる
seoは、今日対策して明日結果が出るというものではありません。
そのため、効果が出るまでに一定の時間がかかることがほとんどです。
seo対策をしてから効果が出るのは、
一般的に3~6ヶ月と言われています。
・キーワードによっては上位表示が難しい場合もある
狙うキーワードによっては、いくらseo対策を行っても同業者が強すぎて
上位表示が難しい場合があります。
たとえば、金融業界などはすでに大手銀行など、
お金をかけてseo対策を行っているサイトが上位表示されているため、
これから参入するのは難しいかもしれません。
今から新規に上位表示を狙う場合は、
競合があまりいなくて
これから需要が伸びそうなキーワードを選定するとよいでしょう。
ホームページで集客効果を上げるには、
seo対策をしっかりと行うことが大切です。
seo対策は専門的な知識が必要なため、
初心者が一朝一夕で結果を出すにはなかなか難しいでしょう。
効率的にseo対策で効果を上げるなら、
専門のseo対策会社やseo対策も行っている
ホームページ制作会社に依頼するという方法もあります。
seoは投資するメリットも多く、
集客率の向上や成約率の改善など
長期的な成果を期待できます。